
- 【終了しました!】アウトドアリビングな風景をつくろう!#03 - まちで集める休日ブランチ編 @籠田公園
3回目となる今回は「まちで集める休日ブランチ編」!!
・・・あれ?また?
そうです!前回シビコ西広場で行ったまちで集めるお昼ごはん編で、
「知らないお店が知れてよかった!」
「アウトドアでごはんなんてあまりしなくて新鮮」
「また参加したい!」
など好評な声が多かったので、今度は場所を変えてやってみます。
今回の会場は芝生が広がる籠田公園!!

当日は籠田公園の北側で二七市もやっているので、
市場で新鮮な果物、パンやサンドウィッチやお惣菜などを買って組み合わせて
ここでしか食べられない、オリジナルの「ブランチメニュー」をつくってみませんか?





ごはんやおにぎりをお家から持ってきて、おかずだけまちなかで集めたり、買って来たものをシェアしながら食べたりするのもいいですよね。
さらに、10/28(土)のMeguruQuruwaでは惜しくも雨天のため出店できなかった、8830 MISO STAND さんの温かいミソスープも籠田公園で販売!!
二七市や周りのお店でごはんを買って回り、みんなでわいわい食べたり、食後には子どもと鬼ごっこして遊んでみたり、ミソスープを飲んで一息ついてみたり、そんな休日はいかがでしょうか。
このブランチが、友人や家族と外へ出かけるきっかけになったらなあと思います。
ぜひ、周りの人を誘ってお越しくださいね!

◼︎ 概要
日程:2/17(土) 10:00–14:00 ※写真を撮る11:00と14:00にはなるべくいてください!
場所:籠田公園
定員:30名程度
参加料金:無料 (お昼ごはん代は各自に負担いただきます)
申込:よろしければこちらから事前に参加を表明してください(当日参加もOKです)
あったら持ってきてほしいもの:
・外で過ごすグッズ(ポータブルチェアなど)
・暖をとれるもの(ブランケット、カイロなど)
・遊び道具(バドミントンやボールなど公園で楽しむグッズもあると◎)
・ごはんを外で食べるのにあったらいいもの(お手拭きやシェアするために紙皿や割り箸なんかもあるといいと思います)
*当日はお湯とお茶を用意しますので、その場でお湯を注いで温かいものも召し上がれます!
◼︎タイムスケジュール
10:00 来た人から企画の説明・随時ごはんの買い出しスタート!
11:00 シーンの撮影1「みんなピクニック!」
お昼ごはんの自慢話/焚き火に集まって歓談など(自由交流)
14:00 シーンの撮影2「籠田公園で楽しむ風景」・終了
※基本的には時間フリーのイベントですが、11:00と14:00の「籠田公園を楽しむ風景」の撮影タイムには籠田公園にいていただけますと嬉しいです。
◼︎ 「アウトドアリビングな風景をつくろう!」シリーズについて


10/28に実施した、まちの過ごし方、使いこなし方の社会実験「MeguruQuruwa」。
「あなたは、まちとどう過ごす?」をテーマに、いろんな人が思い思いのことをしている。そんな未来を思い描き、この日を過ごしました。
このまちで、将来ほしい暮らしをまだまだつくっていきたい。その想いから、公園や川、駐車場、道路といった公共空間で、「やってみたい」「楽しみたい」を実際にやってみます!

下里 杏奈(しもさと あんな)
1993年、愛知県岡崎市生まれ。ちょうど「QURUWA」にあたる乙川河川敷でジョギングをしたり、受験生時代にりぶらに通ったりなどをして育つ。東京の大学で建築を学び、卒業後「おとがわプロジェクト」に携わるため再び岡崎市へ戻る。親しみのある地元で、日々奮闘中。
こんな記事もみられています


- プロジェクト開始から3年、今必要とされていることは。乙川リバーフロントフォーラム「動き出す、QURUWA」レポート


- 「アウトドアリビングな風景をつくろう!」第5弾&第6弾@りぶら北側芝生広場レポート/ヨガに読書…、芝生の上ってこんなに楽しい!


- 「アウトドアリビングな風景をつくろう!」第4弾!「クイズラリー編」レポート/図書館を飛び出して、楽しいクイズに挑戦!